2012年11月17日
NHKの森本アナ、おっぱい触って一生パー なんだかな〜
そんなに若い女性のおっぱいを触りたければ 医師免許を取得してジョニーの助手にでもなれば 毎日ゲップが出るほど妙齢の女性の乳房をタッチできたのに
豊胸手術や整容手術のカウンセリングや診察を通してわかったことは・・
女子高生の乳首には太い毛が生えていることが多く、陥没乳頭も1割弱 と高率に見受けられることかな〜
ついでに言うと・・
知らない女性のヒンヤリした乳房を触っても気色悪いだけなのに
今回の事件、被害者女性によれば ブラの中に手を入れて胸を触ったようだ
服の上からタッチするよりは悪質 ということか
でも こんな つまんねーことで一生を棒に振るなんて もったいない
それから NHKも気の毒 せっかく大企業に媚びない、公正な報道を実践していたのに
そしてなによりも深刻なことは
本人よりも 彼の家族が かわいそう
子息がいたら しばらく学校に登校しづらくないだろうか
いじめ の対象にならなければよいが・・
(以下引用)
NHKニュース「おはよう日本」の週末の顔として活躍する森本健成(たけしげ)専任アナウンサー(47)が14日夜、警視庁玉川署に強制わいせつの現行犯で逮捕されたことが15日、分かった
東急田園都市線の電車内で、女子大生の下着の中に手を入れ胸を触った疑い。森本容疑者は当時、酒に酔った状態で「記憶がない」などと犯行を否認している
サンスポhttp://www.sanspo.com/geino/news/20121116/sca12111605040000-n1.html
2012年09月09日
打ち切り必至 フジ「知りたがり!」衝撃の視聴率1%
「知りたがり!」はもともと、午前の放送時から決して好調とは言えなかったが、春の改編でテコ入れしたにもかかわらず、なぜこれほどまでに落ち込んでしまったのか
理由は3つ
手抜きの番組づくり他局のワイドショーがどう報じていたかをまとめて、それにコメントする企画『ヨコ並び研究』
朝見ていた視聴者は、同じニュースをもう1度見たいと思うか
それから総合司会の伊藤利尋アナの人身事故(2012年5月)
番組内で謝罪したものの、『接触した認識はなかった』と「開き直り」の悪いイメージは視聴者に深く刻み込まれている
「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳(38)をレギュラーコメンテーターとして起用し続けていること
主婦からの支持が低い淳は、逆効果以外の何物でもないのではないか
淳が政治家への転身に躊躇する理由も女性からの支持率が低いためだ
(以下引用)
ビデオリサーチ社は「知りたがり!」の視聴率を(1)午後2時から(2)午後2時58分からの2部に分け調査している。
番組改編前は5%前後で推移していたが、放送時間帯を午後に移してからは2〜4%台に下落。そして先月末にはついに“悪夢の数字”を叩き出してしまった。
先月30日に(2)で1・9%と2%を割り、翌31日には(1)で1・8%、(2)で1・5%と、深夜番組かと見まがうほど、いやそれ以下の低空飛行だ。
裏番組の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」の先月31日の視聴率(午後1時55分から6・9%、午後2時55分からは6・3%)と比較しても、まるで勝負にならない(数字は平均視聴率、関東地区)。
(東スポ)
2012年01月23日
NHK大河ドラマ「平清盛」、第3回の視聴率は関東17.2%&関西18.1%
今回の 平清盛 年間視聴率 20%を下回るのでは・・ともっぱらの評判なのだ
日曜日の夜、仕事が休みでリラックスしたいのに、主人公が左遷されたり、失意の最期を遂げるのを目の当たりにするのは、気が重いのではないか
NHK で過去50回 放映された日曜夜の大河ドラマのうちで 平均視聴率30.0%以上を記録したプログラムと主演俳優を挙げると以下のようになる
歴代最高視聴率は 1987年の渡辺謙主演の「独眼竜政宗」39.7%
平均視聴率が最低だったのは、1994年の三田佳子主演、日野富子という、マイナーな歴史上の人物を描いた「花の乱」の 14.1%
1964 赤穂浪士 長谷川一夫
1965 太閤記 緒形拳
1981 おんな太閤記 佐久間良子
1983 徳川家康 滝田栄
1987 ☆独眼竜政宗 渡辺謙
1988 武田信玄 中井貴一
1996 秀吉 竹中直人
(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3967.htmlよりデータ引用)
なんと豊臣秀吉 圧勝! 3回すべて 年間視聴率30%越えなのだ
農民の子から天下を執る出世物語は人気があるのだろう
忠臣蔵 が唯一 寺坂吉右衛門をのぞく全員が 切腹するのにもかかわらず国民的人気があるのは 滅びの美学ゆえか あるいは忍従を重ねた末の大願成就の高揚感を視聴者が持つためか
主人公が非業の死を遂げる物語では唯一の30%越えだ
ってわけで 高熱に侵されて病死し、子孫が源氏に滅ばされる、平清盛 の物語は不人気なのは最初から判りきっていたはず
1972年の 吉川英治原作 新・平家物語 仲代達也主演も 21.4%の年間視聴率だった
(以下引用)
松山ケンイチが主演するNHK大河ドラマ「平清盛」の第3回が22日に放送され、平均視聴率は17.2% (ビデオリサーチ調べ、関東地区)関西地区は18.1%だった。
初回の平均視聴率は関東地区17.3%、 関西地区18.8%、第2回は同17.8%、同17.2%だった。第3回は第2回と比べると関東は0.6ポイント 下がったが関西は0.3ポイント上昇。初回から関東・関西ともに17〜18%台と、ほぼ横ばいで推移している。
同ドラマをめぐっては、今月8日に初回が放送された後、井戸敏三・兵庫県知事が10日の記者会見で「まず画面 が汚い。(視聴者が)チャンネルを回す気にならないのでは」などと述べ、近くNHKに内容の改善を申し入れる 方針を明らかにしていた。
ドラマは、武士が貴族たちから差別されていた時代、本当の親を知らないまま、武士の新興勢力・平氏の元で 育てられた少年が、瀬戸内海の海賊を束ねて“武士の王”となる
貿易こそがこの国が豊かになる道だと人々に 説く……という物語。清盛は白河法皇の“落胤(らくいん)”で、忠盛が養子にしたという設定で描かれ、 清盛の死後、壇ノ浦の戦いまでをドラマ化する予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000007-mantan-ent
日曜日の夜、仕事が休みでリラックスしたいのに、主人公が左遷されたり、失意の最期を遂げるのを目の当たりにするのは、気が重いのではないか
NHK で過去50回 放映された日曜夜の大河ドラマのうちで 平均視聴率30.0%以上を記録したプログラムと主演俳優を挙げると以下のようになる
歴代最高視聴率は 1987年の渡辺謙主演の「独眼竜政宗」39.7%
平均視聴率が最低だったのは、1994年の三田佳子主演、日野富子という、マイナーな歴史上の人物を描いた「花の乱」の 14.1%
1964 赤穂浪士 長谷川一夫
1965 太閤記 緒形拳
1981 おんな太閤記 佐久間良子
1983 徳川家康 滝田栄
1987 ☆独眼竜政宗 渡辺謙
1988 武田信玄 中井貴一
1996 秀吉 竹中直人
(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3967.htmlよりデータ引用)
なんと豊臣秀吉 圧勝! 3回すべて 年間視聴率30%越えなのだ
農民の子から天下を執る出世物語は人気があるのだろう
忠臣蔵 が唯一 寺坂吉右衛門をのぞく全員が 切腹するのにもかかわらず国民的人気があるのは 滅びの美学ゆえか あるいは忍従を重ねた末の大願成就の高揚感を視聴者が持つためか
主人公が非業の死を遂げる物語では唯一の30%越えだ
ってわけで 高熱に侵されて病死し、子孫が源氏に滅ばされる、平清盛 の物語は不人気なのは最初から判りきっていたはず
1972年の 吉川英治原作 新・平家物語 仲代達也主演も 21.4%の年間視聴率だった
(以下引用)
松山ケンイチが主演するNHK大河ドラマ「平清盛」の第3回が22日に放送され、平均視聴率は17.2% (ビデオリサーチ調べ、関東地区)関西地区は18.1%だった。
初回の平均視聴率は関東地区17.3%、 関西地区18.8%、第2回は同17.8%、同17.2%だった。第3回は第2回と比べると関東は0.6ポイント 下がったが関西は0.3ポイント上昇。初回から関東・関西ともに17〜18%台と、ほぼ横ばいで推移している。
同ドラマをめぐっては、今月8日に初回が放送された後、井戸敏三・兵庫県知事が10日の記者会見で「まず画面 が汚い。(視聴者が)チャンネルを回す気にならないのでは」などと述べ、近くNHKに内容の改善を申し入れる 方針を明らかにしていた。
ドラマは、武士が貴族たちから差別されていた時代、本当の親を知らないまま、武士の新興勢力・平氏の元で 育てられた少年が、瀬戸内海の海賊を束ねて“武士の王”となる
貿易こそがこの国が豊かになる道だと人々に 説く……という物語。清盛は白河法皇の“落胤(らくいん)”で、忠盛が養子にしたという設定で描かれ、 清盛の死後、壇ノ浦の戦いまでをドラマ化する予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000007-mantan-ent