2013年04月03日

村上春樹氏 新作45万部、発売前に重版





ノルウェーの森 を初めて読んだときの鮮烈な印象がいまだに残っている


彼の作風を景色に例えると

いまにも雨が降り出しそうな曇天 だが 意外に外は明るく湿度も高すぎずサラサラした感じ


彼の著作を理解できるのは インフラが発達した資本主義社会に特有の、裕福な市民層 = ブルジョワジーのみ

中国でも村上氏の著作へのツイートが盛んのようだから かの国でも共産党一党独裁のもと、確実にブルジョワは増殖しているとみてよい




話はかわるが・・

前作 IQ84 3部作 は 新潮社から上梓された

今回は文芸春秋社からの出版


氏の言によれば 最初は短編小説として筆をすすめていたのが いつのまにか長編になってしまった という


ノーベル文学賞を射程に捕えた作家が まさか とは思うが 芥川賞ねらいに来たのか



なーんてね




(以下引用)



2013年4月12日発売の村上春樹氏3年ぶりの長編小説

「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」

                が45万部でスタートすることが2日分かった。

文芸春秋が明らかにした。初版は30万部だが、書店の注文が殺到し発売前に15万部の重版を決めた。

1994年刊の「スローワルツの川」を上回り、単行本では同社最多のスタート部数になるという。

新潮社発行の前作「1Q84」の初版は「BOOK1」が20万部、「BOOK2」が18万部で、各5万部を発売前に増刷。「BOOK3」は初版50万部で発売前に10万部が増刷された。


(産経新聞など)








posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 14:40| 東京 ☔| Comment(0) | 文学・歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

きょうの天声人語は秀逸







枯れてこなれた文章

と言っても、ちっとも年寄りくさくない
簡潔で明瞭、小気味よい言い回し

愚鈍の筆の4000字よりよほど味わいがある


千利休は畳二畳で無限の空間を表現したが
この筆者、18X35= 630字の制限を全く感じさせない自由闊達な表現力だ

とくに

― 縮む人口と胃袋を取り合う宿命
というくだりに脱帽

文章の才もあり、子どもの頃から書に親しみ、コラム子を天職としたのだろう

どうやったら、こんな味わいの文章が書けるのか

ちょっとだけ才能に嫉妬する
久々の名調子に出逢えて、うれしくなった







posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 14:44| 東京 ☔| Comment(0) | 文学・歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月29日

河村さん大変ですよ!『南京虐殺』 全教科書が記述 犠牲者数では修正も










山川出版の日本史Bが 「日本軍が多数の中国一般住民(婦女子を含む)および捕虜を殺害した」と記述

東京書籍の日本史A では犠牲者数について 「日本では数万〜十数万人以上 など諸説あり、中国政府は30万人以上を主張」としている

河村名古屋市長は2月、「いわゆる虐殺はなかった」などと発言

いまだにその職に留まっている


一方で・・

「30万人犠牲は誇大」と産経新聞


(以下引用)

河村たかし名古屋市長がその存在を否定したことで波紋を広げた「南京事件」

過去十数年の研究で、戦闘による死者は万単位であっても、民間人の大量虐殺はなかったことが判明しつつある

今回検定に合格した日本史教科書6冊のうち4冊が、中国政府の主張する「30万人」や「20万人」といった犠牲者数を従来通り記述、一方で「30万人説は誇大」と初めて否定した出版社もあった










posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 23:35| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 文学・歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする