2013年03月20日
詐欺メールに注意!(株)G・I・U 03-4436-8539
auのスマホを使用中の友人に 下記のメールが届いた
コンテンツ運営会社から何度もお支払いのメールを配信してた
利用規約に基づいて、誤った登録においても通信記録の証拠を提出のうえ、民事裁判となります。
サイト運営会社は状況に応じ和解しても構わないとの事です。
など 怪しさたっぷり笑
友人は警視庁に被害届けを出すようだ
友人の調査では
0344368539/03-4436-8539の口コミ掲示板
でいま話題の主
東京に住んでますさん 2013/03/20 10:28
(株)GIU ご相談窓口 担当 野村 という人から、最終通告及び重要なお知らせ というメールがきました。退会処理、和解希望の方本日中にご連絡ください。とのこと。 こういうの初めてだったので、びっくりしましたが、無視しよう。。。ていうか、許せません!!!警察に報告したら被害者出ないですかね…
クマゴロウさん 2013/03/19 10:43
鰍f・I・Uの野村で最後通告及び重要なお知らせで始まるメールが来ました。
info.p.m.o.84@docomo.ne.jpのメールアドレスです。
有料総合コンテンツの長期滞納でコンテンツ運営会社との民事裁判の和解と退会処理を行いたい場合は、本日中に連絡でときましたね〜。
この口コミを見ていると、鰍o・M・Oの土屋、沼澤、杉本といろいろ会社名・担当者を変えて架空請求を頑張っているようです。
本当に裁判を行う場合は、裁判所から正式書類の郵送で連絡が来るはずです。
わたしは、過去郵送で色々ときましたが、架空請求でした。
メールでも三回目ですよ、そんな暇があるなら頑張って就職先をさがすなりまともに生活しろですよ。
(以下引用)
最終通告及び重要なお知らせ
(株)G・I・Uの時田と申します。
この度コンテンツ運営会社から依頼を受けご連絡させて頂きました。
お客様がご使用中の携帯端末認証記録により、(有料総合コンテンツ)の利用《着メロ・天気・占い・ニュース・待受画面・出会い・動画》等の登録があり、利用料金等の長期滞納が続いてるとの事です。
コンテンツ運営会社から何度もお支払いのメールを配信してたようですが、連絡が取れないとの事です。
利用規約に基づいて、誤った登録においても通信記録の証拠を提出のうえ、民事裁判となります。
サイト運営会社は状況に応じ和解しても構わないとの事です。
退会処理、和解希望の方は本日中にご連絡下さい。
(株)G・I・U
ご相談窓口
担当 時田
TEL03-4436-8539
営業時間
平日 11時〜19時迄
※メールでの返答にも対応できませんので、ご了承下さい。
2013年01月28日
iPod touch を購入
ちょっと報告が遅くなったが iPod touch を新調した
いままで使っていた2010年10月購入のiPod touch が不調になり、ちょっと叩いたらホームボタンが作動しなくなったので
横浜市内のヤマダ電機で 24800円 カード支払いでポイント8% での購入となった
いちばんの心配は 音楽と語学CDが 新しいiPod touch にそっくり移行するか ということだった
ジョニーはパソコンを6台所有
どのPCの iTuneで同調しているか 忘れていた
で iTuneを DLしたら あっという間に iPodのなかのコンテンツがiTuneに表示されていく
ここで バックアップする を選択
つぎに 新しく購入したiPod touch を接続し バックアップ 復元 をクリックして終了した
あたらしいiPod touch あまりに薄くて華奢で ちょっぴり怖い
2012年12月10日
ペニーオークションが摘発 10万人の会員のほとんどがbot(つまりヤラセ)
アメブロもペニーオークションに違和感を感じなかった ということだろう
(以下引用)
一時期はアメブロの芸能人ブロガーが一斉にペニーオークションを宣伝し問題になったこともあった(現在は削除されている)。
そんなペニーオークションだが遅すぎる摘発が初めて行われた。ペニーオークションは以前から、「スクリプトが勝手に入札してるんじゃないの?」と言われていたが摘発されてその真実が明らかになった。
なんと10万人居るとされていた会員は全て架空のもので、勝手に作り上げられたもの。
いわゆるbotと呼ばれる物で、一般ユーザーと競争させるために可動している。一般ユーザーはそんなbot相手に不正につり上げられた値段を上回らせるために再入札を繰り返しコインを消費しなくてはいけない。
最初は安く済むはずだったペニーオークションも相手が機械であっては太刀打ちできない。もちろんbotが持っている予算は無限であり、自然と運営側が儲かる仕組みになっている。
中にはbotがわざと競りに負けることもあるようだが、それは極めて希で最終的には運営がプラスになっているようなのである。
今回摘発されたのは『ワールドオークション』だが、その他のペニーオークションサイトも似たようなbotが仕組まれていると思って良いだろう。今回は詐欺容疑として摘発されている。
なお一般会員は10万人の内4000人程度だそうだ。
ガジェット通信2012年12月09日23時07分