2016年04月27日

nytimes IPhone Sales Drop, and Apple’s 13-Year Surge Ebbs





アップルapple サイテーの収益
四半期ごとの収益で見て アップルは13年ぶりに前期割れの減収
declined 13 percent to $50.6 billion

30センチの高さからの落下でみごとに割れるiPHONE 6

ジョニのもそうだった
yjimage.jpgyjimage (1).jpgyjimage (2).jpgyjimage (3).jpg
決して安くはないのに こんなfragileなモノを作りつづけてたら 嫌われる

しかも APPLE SHOP の店員の態度のゴーマンなこと



http://www.nytimes.com/2016/04/27/technology/apple-q2-earnings-iphone.html?_r=0


SAN FRANCISCO − From the iPod to the iPhone to the iPad, Apple created more than a decade’s worth of new gadgets to fuel its historic growth.
歴史上稀にみる成長を続けていたアップル

But the technology company’s dazzling 13-year run of quarterly revenue growth ended on Tuesday − a casualty of Apple’s already immense size, weakness in key global markets like China and the lack of another hot product to pry open the wallets of customers.

中国など世界的規模の大きな市場での競争力の弱さ 購買層の嗜好をくすぐる魅力的商品がないこと
などで このテクノロジー会社の13年連続していた 四半期ごとの収益増加が ついに ついえた潰えたとこの火曜日2016.4.26 に発表された


Apple, the Silicon Valley giant that has spent much of the last five years as the world’s most valuable company, said on Tuesday that revenue for its second fiscal quarter, which ended in March, declined 13 percent to $50.6 billion as sales of its flagship product, the iPhone, fell, with little else to take its place.
シリコンバレーの巨人は 過去5年間 世界一の最優良企業だったが 2016.1月から3月末までの 第二四半期の業績で
前期比 13%の減収で $50.6 billion の収益だった と公表










posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 12:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・携帯・IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

エラー表示で不安を煽る迷惑ソフト > Registry Reviver



最近 ジョニのPCに頻繁に現れる、怪しい表示

i320.jpg

クリックすると こーなるらしい

rsd8us.png



(医科引用)


http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/registry-reviver.htm より引用

点検商法
点検商法(てんけんしょうほう)とは、「点検」と称して訪問し、点検作業を行い、虚偽報告又は不安をあおることにより、
商品購入や役務提供契約を勧め、過分な改善、劣悪あるいは異常に高価な商品や役務を行う悪徳商法。また、点検の結果、
機器の故障や劣化などがあったとして危険性を強調し、機器の交換など勧めることが多く、こうしたものは「危険商法」という
ことがある。 ≪Wikipedia より≫

[相談事例] 無料だと思い、パソコンの処理速度を向上するソフトをインストールしてみた
何気なくウェブサイトを見ていた時に、「パソコンの処理速度を向上。まずは無料ソフトでエラーチェックを。」といった広告を
見つけた。特に警戒もせずにクリックして先に進み、ソフトをインストールして実行したところ、たちまち大量のエラーが検出され、
修復するためには有料版ソフトの購入が必要だと警告してきた。(〜以下略〜) ≪情報処理推進機構 2011年8月 より≫

エラー表示などでパソコンソフトを購入させる手口に注意
全国の消費生活センターには、「パソコンを操作しているうちにエラー表示などが現れ、エラーを解消するためにはソフトを
ダウンロードする必要があると表示されたので、ソフトをダウンロードした」という相談が寄せられている。
パソコンに表示されるエラー表示は、本当にそのパソコンの状況を知らせるものとは限らず、消費者を不安にさせ、
必ずしも購入する必要のないソフトの代金を支払わせる手口の可能性もある。 ≪国民生活センター 2012年8月 より≫

ウイルスやスパイウェアというワケではないので、このような対策ソフトは特に何も警告してくれません。









posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 11:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・携帯・IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

iPhone の ホームボタンが陥没(汗)





きょう電車のなかでメールをチェック中にホームボタンが押せなくなっているのに気づいて焦る

去年の11月 ベルリンで購入した、SIM free の iPhone 5C のガラスケースを破損させたばかり

appleの保証もないし、また相当の費用で日本国内用のiPhone に交換するのか と覚悟


いちおうネットで 同様のトラブルでの解決法を探ったところ

「電動歯ブラシで10分した後に掃除機で吸い取る方法」なるページを発見


でも 基盤を傷めそう・・



で すでにお気づきの読者もいると思うけど
iOS デバイスで AssistiveTouch を使う
 https://support.apple.com/ja-jp/HT202658

にたどり着いた


ほっ

さっそくAssistiveTouchを導入
assistive_touch_menu_open.png
画面をコピーしても 新しいホームページボタンは写りこまないし

助かった



posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 11:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・携帯・IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする