2019年07月05日
セブンイレブンに天誅 ざまあ
客の差し出した一万円札 釣り銭の代わりに返されたのは ヨーカドーグループ内でしか使えない電子マネー
しかも抗議すると そ〜ですよ 知らなかったんですか と半ギレ状態でヨーカドーのレジ店員に言われる
世界中で使える日本円を 特定企業グループ内だけしか使えない電子マネーに無断で全額交換
悪質な、消費者の囲い込みだ
ヨーカドーのチャージカードは即日廃棄した
なぜ金融庁や警察はセブン&アイホールディングスを家宅捜索、立件しないのか
そのくせ 自社のセキュリティの欠陥ゆえのセブンペイ不正にはセブンは警察力をあてにする
そんなもの 自社で解決しろ
税金で運用される警察力を勝手に利用するな
セブン&アイホールディングスの損失がさらに莫大な金額になりますよーに
(以下引用)
「被害に遭われたお客様に対して、深くお詫び申し上げます」
セブン&アイ・ホールディングス期待の新サービスは、開始後2日も持たなかった。
コンビニ業界首位のセブン-イレブンは2019年7月1日から、スマートフォンでのバーコード決済サービス「7pay(セブンペイ)」を開始した。注目度は高く、初日はアクセスが集中。7月3日時点の登録数は150万まで伸びた。
アプリで使われるIDやパスワードが盗まれる
だが、サービス開始翌日の2日夜、顧客より身に覚えのない取引があったとの連絡がセブン側に入る。
調査を行った結果、セブンペイを利用するために必要なセブン-イレブンのアプリで使われるIDやパスワードが盗まれたことが判明した。
不正アクセスで登録済みのクレジットカードを使ってチャージされ、10万円分のタバコなど換金性が高い商品が購入された。
4日午前6時までに約900人、約5500万円分の不正使用が疑われる事態に発展している。
https://toyokeizai.net/articles/-/290799
この記事へのコメント
コメントを書く