2019年01月15日
稀勢の里はさっさと引退して
日本は 奇形児の好きな国だそうだ
海外からは ブロイラーのように肥えた スモウレスラー
無理やり針金で枝や幹を捻じ曲げて奇形を崇める 盆栽 ボンサイ
は 奇異な目で見られている
糖尿病 痛風に晒され 短命な関取りも多い
いま2019年1月15日 2019年の初場所の2日目が終わり 瀬戸際の張り出し横綱 稀勢の里が2敗 先場所からの連敗記録が8連敗
だれがみても とっくに引退 の成績だ
ここは すぱっと 引退すべきだ
老体になっても れんめんと現状にしがみついて見苦しいのは
あの名古屋のホスト王の娘でフィギュアスケートの女性アスリート に限らない
今とおなじことを続けることが ラクだからね
でも
早く現在のポジションに見切りをつければ それだけ次の人生の目標にはやく着手できる
たぶん この記事がアップされて6時間後には 稀勢の里の引退が確定になると思われるが・・
あまりにも 横綱の地位にしがみついているものだから なんかスポーツマンらしくない
プロテニスの マリーを見習え!
もしくは醜形恐怖症だった?イケメンほど、完璧主義者ほどかかりやすいってググったら書いてあった。不細工のくせに幸せそうに生きやがって、なんでイケメンの俺が幸せを感じないんだ〜からの、不細工への攻撃。故の整形専門のお医者様?容姿端麗なら幸せになるはず。なのになんでこんなに幸福感が低いのか。そもそも美醜で幸福度ってそんなに変わるものなのか。まあ美醜によって多少の職業優遇はあれどそれって本当の幸せなのか?と感じた記事でした。
予想おみごとでしたね 🎵
美しいほうが生涯年収が違うことは 統計的にも知られています。← だからみんな麻酔リスクや オペ後の腫れや痛みに耐えて耐えて美容外科医の扉を叩くのでは⁉
長く生きてくると 良いと思ったこと 受けて嬉しい言動は盗んで真似ればいいし 頂けない言動は反面教師として 「あぁはなるまい」と すれば良いのでは⁉ ←各人の価値観ね🎵