2018年02月25日
5回目のルーブル美術館B
レンブラントの自画像
いかさま師 ラ・トゥール
17世紀の画家 右の三人がグル 左端の青年がカモというわけ 飲み物をサーブしている若い女が マダムに青年の手札の詳細を告げる この画家は作品も少なく謎も多いのだが 日本では有名な作品
プシュケとアモル
神話を題材にしている
プシュケ王女の目線がキューピットのアモルに合ってないのは 彼が見えていないから
ジョニがルーブルに来ると必ず訪れる作品 王女の表情が清楚であどけなくて可愛い オッパイのかたちもきれいだ
ナポレオン ボナパルト AONTOINE JEAN GROS アントン・ジャン・グロス
トルコ風呂 アングル
彼の最晩年82歳のときの作品 彼は女性の背中を好んで描いた いわゆる 背中フェチ笑
キャンバスをわざと丸く切って 覗き見の効果を狙っている
マラーの暗殺 La Mort de Marat , Marat Assassiné
新古典主義最大の画家ジャック・ルイ・ダヴィッドによる歴史画の傑作
本作は1793年に起きたフランス革命を主導したジャコバン派の政治家ジャン=ポール・マラーが、対立するジロンド派の美しき擁護者にしてノルマンジーの落ちぶれた貴族、シャルロット・コルディに暗殺された場面を描いた作品 当時の最高権力機関である国民公会の依頼により制作
ところで・・・この包丁、ためらいなく、急所をまっすぐ貫いていた
一撃でマラー即死 その正確な殺し方は裁判でも注目されることに
シャルロットの死刑について
「ちょっと手慣れすぎてないか、この殺し方何人も殺したんだろ?」
裁判中冷静沈着だったシャルロットだが裁判官の言葉に、さすがの彼女もキレたとか
シャルロット・コルディはその美貌から、シャルロットの「美しき暗殺娘」と呼ばれた
最後は断頭台へと消えたが、その途上の彼女の儚さに恋した男性も多かった
処刑人ビクトルはシャルロット・コルディの首をビンタしたようだ
首にビンタするのをみて、さすがに観衆も大騒動になりビンタした人は殴り飛ばされてクビ
この記事へのコメント
コメントを書く