たった10分間の観光

ここTORCELLOトルチェロ島はベネチアで最初に人が定住した島
5世紀ごろから栄えベネチアの中心都市で最盛期には2万人もの人口を抱えていたらしい
だが」、マラリアの蔓延によって衰退し、人々は島を捨て今のベネチア本島に移っていった
むちゃ な予定を立てたものだ
TORCELLOトルチェロ島に到着してから もう一度 水上バスの乗り場に18分後に戻ってくる というもの
もちろん お目当ての教会まで往復 小走りで8分かかるから
10分で何を観るんだ!って感じ
当日の日記から引用
1139 12/6 MURANO FARTOから12番バポレットTORCELLO行き発
1202 12/6 となりのマッツォルボ MAZZORBOに到着
1212 12/6 TORCELLOトルチェロに到着
1230 12/6 TORCELLOから12番バポレットBRUNO行き発




トルチェッロ島をこよなく愛したヘミングウェイが、我が家のように. 過ごしたという、有名なロカンダ・チプリアーニがこの付近奥にあるみたいだが 訪問する時間なし 嗚呼


左奥 Cattedrale di Santa Maria Assuntaサンタ・マリア・アッスンタ聖堂は、ベネチアの中でも最古の教会 639年に建てられ、9世紀と11世紀の2度 改装され現在のビザンチン様式の教会の姿は、11世紀の改築によるもの
右手前 サンタ・フォスカ教会は、11世紀-12世紀の間に建築が始められた
このサンタ・フォスカ教会はキリスト教の教会のなかでも初期の建築構造で、一般的に知られている教会の形とは異なり円形の珍しい形をしている

Cattedrale di Santa Maria Assuntaサンタ・マリア・アッスンタ聖堂は、モザイク画で有名だが 10分間の観光でわ 見学の時間切れ
バカ女の まりなが 早くAと急かすものだから この回廊しか観れなかった

http://blog.goo.ne.jp/tomtom_italia_mania/e/be6811177d3d3eeb918732dfee33edfeより引用
モザイク画は天井から壁をつたって床にまで伸びており、教会の中は一面モザイク画で溢れてるらしい
ビザンチン様式の『最後の審判』や聖母のモザイク画が有名らしい こんど来たらちゃんとお金払って鑑賞しよっと




このサンタ・フォスタ教会と回廊で繋がっているのが、Cattedrale di Santa Maria Assunta(カッテドラーレ・ディ・サンタ・マリア・アッスンタ聖堂)
サンタ・フォスカ教会の正面には、遊牧騎馬民族であるフン族の長であったアッティラが座ったといわれる「アッティラの玉座」が置かれている

TORCELLOトルチェロ島が寂れ 人が本島などに移住すると 建材や礎石を求めて この島の建造物は破壊され めぼしい像作物は略奪などで廃墟にされてしまう



ただ TORCELLOトルチェロ島歩けばいい ってもんぢゃないのだよ
0030 12/6 San Gallo 32室で就寝
0800 12/6 ホテルSan Gallo本館 朝食
0936 12/6 San Gallo 32室をチェックアウト
1010 12/6 F.t Nove から 12番バポレット
1020 12/6 MURANO FARTOに到着
1139 12/6 MURANO FARTOから12番バポレットTORCELLO行き発
1202 12/6 マットルボ?MAZZORBOに到着
1212 12/6 TORCELLOトルチェロに到着
1230 12/6 TORCELLOから12番バポレットBRUNO行き発
1428 12/6 BRUNO島 教会へ行くメインストリート左側Trattoria Da Primo を出る
1527 12/6 BRANOから12番バポレットFond Nuove行き発
1532 12/6 MAZORBOに到着
1555 12/6 MURANO FARTOに到着
1605 12/6 F.te NOVEに到着
1945 12/16 San Gallo ロビーを出てSanMarco広場へ
2006 12/6 S Marcoを@バポレット出航
2026 12/6 Rialto に到着
2045 12/6 FERROVIA 中央駅まえ に到着
2055 12/6 ローマ広場から5番バスに乗車
2114 12/6 Aeroporte に到着
2203 12/6 Gronda Lagnare 7号室にチェックイン
2445 12/6 シャワー 歯磨き 終了
2500 12/6 窓側のベッドで就寝