2018年02月14日

5 DEC 2017 サンマルコ広場 サン マルコ寺院(Basilica di San Marco)



ベネチア・サンマルコ広場周辺は「サン マルコ広場(Piazza San Marco) 」
ナポレオンが「世界一美しい広場」と称賛 ゴシック風の整然とした建物に囲まれて見応えのある広場

来世紀には 当地は地球温暖化により 水没してしまう とも言われ 大雨のあとに この広場が一面 床上浸水になり さながら 尾瀬の渡り廊下みたいに「ギャングウエイ」という鉄枠に木の板を渡した上を観光客が右往左往する光景も ジョニは20年以上まえに目撃している


image1.jpegimage2.jpeg

サン マルコ寺院(Basilica di San Marco)ドゥカーレ宮殿、鐘楼
大広場は、サン・マルコ寺院と新・旧行政館と博物館に四方を囲まている

サン・マルコ寺院のビザンティン建築が取り入れられた外観は、いくつもの円頂や尖塔がそびえ、壮麗で見応えがある

ベネチアの守護聖人で、新約聖書の福音書を記述した聖人マルコがまつられている大聖堂

ちなみに 福音書は マタイ マルコ ルカ ヨハネ とある
内容はどれも似通っているが 微妙に個性が出ていて興味深い内容になっている

image12.jpeg

もとは隣にあるドゥカーレ宮殿に付属した礼拝堂だったことから、今も建物がつながったまま

image17.jpeg

深夜のサン マルコ寺院 右の建物がドゥカーレ宮殿

image18.jpeg

深夜の行政館

image19.jpeg

深夜の行政館 一階がアーケードになっていて 深夜になっても人通りが絶えない

image3.jpegimage4.jpegimage5.jpegimage6.jpegimage7.jpegimage8.jpeg

内部の装飾、祭壇も黄金や宝石が贅沢に用いられ、豪華絢爛にして壮麗
ヴェネチアの商人が、9世紀にアレクサンドリアより聖マルコの遺物を運んだことから建てられた歴史ある聖堂



image9.jpegimage10.jpegimage11.jpegimage13.jpegimage14.jpeg

左がドゥカーレ宮殿 まん中の円錐形のモニュメントが夜間に点灯する
写真右に見えるのがコッレール博物館

image21.jpeg

夜間に点灯したまん中の円錐形のモニュメント 連れにはあんまりウケなかった


image15.jpegimage16.jpeg

ドゥカーレ宮殿と監獄を繋いでいた「ため息橋」
この橋を通った囚人は、生きて帰れないと言われていた悲しい歴史がある

いまは この橋の下を新婚カップルがゴンドラで通過する
ゴンドラの船頭に渡すお金は チップを含めると邦貨1万円を越えてしまい こちらも「ため息」 

image17.jpegimage18.jpeg

ため息橋を背景に セルカ棒片手に 記念撮影に興じるカップル 女の子のほうは まあまあ可愛い
ツーショット という言葉は 英語ではないので 海外では通じないよん



image19.jpegimage20.jpeg


ベネチアのカーニバルの必需品 仮面と ベネチアン・グラスを模した怪しげなガラス製品はベネチア本島の土産物屋に 所せましと並べられている
今年の開催は2018年1月27日 – 2018年2月13日


image21.jpeg

今夜の夕食をいただくレストランにゃ もちろんイタリアン!

posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 00:56| 東京 ☀| Comment(0) | 海外出張・ステイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。