
ジョニがアムステルダム中央駅のダム広場を訪れるのは 3回目
前回はドイツ人の前カノ マリアと2年前訪れた
彼女が毎食 ピッツァを所望するので閉口した
ダム広場はアムステルダムの地名の由来となり 1270年頃、アムステル川にダムが築かれたのが始まり
1535年の洗礼教徒たちの暴動や、1935年頃の労働争議など数多くのデモの舞台にもなっている
第二次世界大戦末期にはナチスドイツが一般市民の銃殺を行った
1960年から1970年代にかけては、学生のベトナム戦争反対運動、最近では1980年のベアトリクス女王の戴冠式に反対のデモが行われた
ダム広場のナショナルモニュメントは、第二次世界大戦で亡くなった方を悼むため、1956年5月4日に建てられ毎年、5月4日には、オランダ王室などが慰霊に訪れる

アムステルダム中央駅 けっこう端正なたたずまいだ
ダム広場は、アムステルダム観光で必ず立ち寄るアムステルダム市街の中心に位置する広場
王宮に面しており、すぐそばに新教会、目抜き通りをはさんで戦没者慰霊塔


戦没者慰霊塔まえの アジア系のきれいなおねーさん







蝋人形館の前は 長蛇の列

人体の不思議展 キショい〜
これらの観光地に加え、周辺にはデパート、レストラン、土産物屋が集中


王宮、新教会などが面しすぐ近くにはあの 飾り窓、アムステルダムで一番間口の狭い家(Singel 7)、マグナプラザ・ショッピングモールなどもある

ジョニは この店のフライドポテトに 甘〜いマヨネーズをこれでもかっ とばかりにトッピングして食べるのが好き
だが この日はポテトをゲットするまで20分以上かかりそうなので 撤退 また次回だ