2017年01月03日

幸せってなんだろ


昼食どきの和食店


となりのテーブルに 8ヶ月過ぎの男児がカートに乗せられてやってきた
正月なのに母親と思しき女性と二人きり

あれっ パパはどーしたん?

アンパンマンの前掛け 白地に青の半袖ボーダーTシャツ



まんまる顔 血色良好でご機嫌

あたりをキョロキョロ



すかさず 舌をぺろぺろ出して 彼の反応をうかがうジョニ


ありゃ
スルーされちまった

あたまの上でぷークマさんの小さなぬいぐるみがぷらぷら揺れる

母親と思しき女性30代後半 ややふっくら はジョニと同じ、刺し身と鶏唐揚げ定食をオーダー

髪の毛をつかまれ 引きずられるように ジョニの想いは どうしても入院中の老母へと飛んでゆく


こうやって母も わたしを慈しんでたんだろうなぁ

母はわたしを産んだころ、明日 食べる米にも事欠く有様だった と聞く

赤ん坊の父親は東大法学部卒で無職

いつも その時のジョニより半年 1年 年長の子供を見つめていた母

もう少しで うちの子はあのくらいになる

あと1年で あの子みたいに小学生だわ

彼女の唯一の生きがいが わ た し だった

本妻を見返してやる とばかりに 孟母となって
幼稚園の頃から毎日 ジョニは漢字のドリル 算数や頭脳パズルをやらされた

本妻の子より学校の成績がよいことが なぜ仇討ちになるのか いまだによくわからないが


おかげで 進学校の高校でも、ずっと成績は良かった

たぶん 幼少時の母の教育なしでは 国立大医学部に入学できなかったろう

でも モトがさほど聡明でない ジョニ

両親揃った、ふつうの家庭に生を受けていたら ふつうの大学を卒業して
ごく平凡なサラリーマンになっていただろう

学童から中学生まで のびのび遊んで会社員になるのと
元旦以外には遊べなかった辛い少年時代を少しだけ恨めしく思いながら医師になるのと

どっちがジョニにとって幸せだったんだろ

しかも

人格の形成や躾 世間の常識を彼女から教えられなかったから それらはいまでも心もとない


それでもジョニ、高校生のときは 古文が好きで息抜きだった

漢文を白文にして 返り点(レ点、一二三点、上中下点) を書き込むのが日課だった

楊貴妃と玄宗皇帝の長恨歌は今でもそらんじている

いまだに連理の枝、比翼の鳥となるべき相手は見つからないけど
年齢相応にヤレた中年カップルを見ると 羨ましい

自分は間違っても こんな伴侶は選べないから


何かを得ると 何かを失う
自由と引き換えに ジョニは結婚はあきらめた

輝くような若さ みんながチラ見するいい女は連れ回すけどなんか虚しい


「人生で判定なんかどうでもいいことだよ」

『ビストロスマップ』の2016年12月最終回でゲストのタモリ(71才)は、冗談めかしてそんな独り言を言った


わたしもそう思ってしまう

人生が充実して後悔していないなら 判定はどーでもいい
他人が決めることではないから

タモリはそう言いたいのだろう


ジョニの どーでもいい はさらに こうつけ加えたい

人の目なぞ意識しないで やりたいことだけ やる

それが社会道徳に反しようと そうでなかろうとも

すべてのことに投げやりな姿勢で

だから判定などできるはずもないのだ


それは 婚姻関係にとらわれない生き方を選んだ母から影響を受けているのかも知れない



きれいなおねーさんといっしょにいても

ファーストクラスに年6回搭乗しても

和洋の美味しいモノを味わっていても

心は虚しい



チャラい業界 ジョニもチャラい

でも となりの母子を眺めていると 涙が止まらない

悲しいでもない 苦しくもないのに

なんだろうね

まわりが正月で緩んでいると 自分も緊張感が途切れているのか


わたしを医師にして あちこちでそれを自慢していた母

美容外科医になったことも少しは母への恩返しになっているのだろうか


ジョニと離れて入院の母の人生は それで幸せだったのだろうか

たぶん 彼女と会ってこの質問をぶつけても にっこり「あなたのおかげで楽しかったわ」と笑うだろうけど





posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 16:41| 東京 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
幸せなんて相対的なものですよ
地獄のような場所でさえ、その周りの奴を踏みつけられるなら幸せなんです
(夜と霧より)
私事なんですが、私は病気でロクな青春を送れませんでした。成人式も出席することは出来ませんでした。けれども自分はそれを不幸だと思うまいとしています。なんか「幸せ」に負けた気がしますから。
ただ、時々フツフツとジョニーさんと同じような感覚に陥りますよ。
私はそれを「恋」と呼んでます。
意外と嫌いじゃないです、この感覚。

今年がジョニーさんにとって良い年でありますように
Posted by 366 at 2017年01月03日 20:54
新年初めて見たブログ。
ジョニー先生のブログでよかった・・・。
きちんと分かってらっしゃる方なんだ〜と改めて思いました。

こういうお父さんがいたらこどもは嬉しいと思うんだけどな〜余計なおせっかい。すみません。

お父さんという役割を暗闇の中てさぐりに誠実にきちんとまっとうするだろうなと。
もったいないですよ!!!!

自分もろくな幼少時代を送らなくて、久しぶりに会った兄と正月にしゃべりました。
『よくわれわれグレなかったね〜!』と。借金に父親の裏切り。オンナ遊び。

自分たちも片親の母が勉強しろと言っていた為、義務教育はいい線行っていたのですが、思春期に壊れたクチです。兄も自分も何のために勉強してるかわからず、自分たちは母親の為に生きてるの?という疑問にぶち当たり、大学に行ってもバイトばかりで空虚に生きていたねと話しました。

こどもは親と別の人格。
なのに、例え間違っていても自分のやりたい方向に行けず、親に支配されたこどもって大人になっても何か空虚なんですよね。そういう事を考えさせてくださったこの文章。ありがたかったです。

自分の親も医者になれなれと言ってました。
今もこういう親は蔓延してるわけで・・親のせいで苦しい気持ちの子供は沢山いる。
そして子供たちはなんで苦しいのか理解できずに苦しむ。
大人になってやっと親からの束縛だったと気づく。
(先生は苦しくともきちんとお医者さんになれたから良い方かと思いますが・・)


ジョニー先生はそういう親にはならないと思います。
素敵なお父さんになると思いますよ。
Posted by at 2017年01月04日 15:31
なんかしみじみとした文章でよかったです。

ジョニー先生は「天使がくれた時間」っていう映画みたことありますか?
大富豪だけど孤独な男性が、もし別の人生を歩んだら・・・って話でなんか今回のブログを読んでその話を思い出してしまいました。

今年がジョニー先生にとっていい年になりますよう。
Posted by at 2017年01月05日 23:23
ジョニー先生の迷いも人間らしくて好きです。

今年も容赦ないブログ、楽しみにしています。
Posted by at 2017年01月07日 00:06
心に風がふきましたね。\(_ _)

自宅介護の際に いずれは来るべき時を覚悟して
腹を括らなきゃいけないのは
突発事故・病気の順不同がなければ、、
が頭をかすめると 胸が締めつけられる想い。
何をしても心ここに在らず❗の感覚かもです。
痴呆が無いのでしたら、外出届(半日や日帰り)で
ジョニ氏とドライブで 美容室や 百貨店の
コスメコーナーで基礎化粧品を揃えて差上げたり
久々なフルメイク に リップサービスや
←分かってても嬉しいものですキット幾つでも
←待ち合わせのポケベルみたいなの貸し出すサービスもありますから 受付で尋ねてみて
←その間自分の用件が済ませれますしっ
御母様と価値観や 家族の記憶のお復習や
ルーツを探る話や 遡れるだけの拠り所がおありなのですから、今 できる。今 つくれる思い出
抜りなく確りと 後悔の無き様になさって下さいマセ
画像、動画 音声 手紙 ←アルバムと同じ位大事
プライスレスです←また何某し思い浮かべは記シマス
その後食事や花屋、写真館、時間をもて余す事を
埋める本や日記帳 ←『何でもいいや、思いつくまま俺に宛てた手紙形式でもいいからさっ』とか?
体調と相談しながら ←ウチコミ ナガラ ガメンガボヤケテ
キマシタ 再度申し上げます 微塵の後悔も
御座いません様に 願ってやみません。\(_ _)
Posted by 一美 at 2017年01月07日 09:05
ジョニーさんはお医者さんになられて、お母様の自慢の息子さんでしょう。
もう十分親孝行されてると思います。

独身も良し、伴侶が見つかるならそれもよし。どちらでもね、ジョニーさんが幸せだなぁと思う時間が増えればそれでイイ!

今年も楽しいブログを期待しています🎵



Posted by at 2017年01月11日 09:10
成績のいいのが なぜ仇うちになるのか いまだに・・・
は、 偏差値 学歴社会の勝者だから ではありませんか?
以前 話してらしたように (なぜここでこの一節なのか)
にしても やはり半端ない積重ねによる賜物と知りました
いずれにしても 羨ましい悩みですがねっ
Posted by at 2017年01月14日 23:49
『教育虐待』って言葉。
ぱっと思いつきました。最近はやっているようで。
『アダルトチルドレン』って言葉も・・。
Posted by きなこ at 2017年01月22日 17:41
おおたとしまさ著『追いつめる親』に出てくる子どもたち。
まさにジョニー先生みたいです。

大人になっても心から満たされるものが少なく
なにかモヤモヤしている状態。
いつか心が満たされる日が訪れますように。
Posted by at 2017年01月27日 12:38
心に去来するものは?
『マスローの12の欲求』でしょうか。
Posted by at 2017年09月18日 20:55
今年の初めにこの記事を読んで「このままでいいのか??このままじゃいけない、何か変わらねば・・」という先生の意思を感じました。今年一年でどれだけ先生がさらに素晴らしい人になってしまうのか?ゲスな記事などブログにしない高尚な人になってしまうのかな?なんて心配しちゃいました、

・・・、が、年の瀬の今相変わらずの先生。グルメに女の子とのデートに旅行に整形記事。そっか〜人ってそんなに変わらないんだと思った11月。弁護士試験の為に勉強始めちゃうのかな?とかいろいろなボランティアに参加して人助けしちゃうのかな?とか誰かの幸せの為に動いたりするのかな?とか年初に思った私でした。

人は惰性で生きている。本当に変えたいという強い意志がないと刹那の幸福感を捨ててまで現状を変えようとはしない。刹那の幸せをつないでいれば人は幸せに感じる??身につまされるブログです。(イヤミではなくて自分自身に思います。)勉強になります。
Posted by saori at 2017年11月20日 10:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック