2016年06月29日
アパホテル 最低の従業員の接客マナー サイテーの客
どこにでも はびこる、雑菌みたいなアパホテル
今回の金沢駅前のホテルへ行くために乗車したタクシーの運転手まで「アパホテルは腐っとる」
ジョニもやむを得ずアパに宿泊するときには できるだけ朝食はホテル以外を捜していた
きょうもかならず 朝食会場から聞こえる、従業員の聞こえよがし の大声
『お客様 バッグのなかに入れたパンを全部だしてください ここでわ すべての食物は持ち出し禁止です』
中年男性が ぶ然とした表情で パンをバッグのなかからつまみ出す
ひとりに注意すればアナウンス効果で 周囲への威嚇はバッチシなんだろ
なんというアパホテル側の接客マナー
金沢駅前アパのほか 軽井沢でも 横浜関内アパでも かならず 大声で注意される客がいた
ボ〜っとしていた食堂の客もびっくり 嫌な雰囲気がアパホテルの食堂中に重く立ち込める
毎回 ジョニはいつ アパの朝食スタッフの お客さん!攻撃が炸裂するのか 気が気でならない
こんな接客マナーで良し とするアパホテル
上客は不快なスタッフのアパホテルからどんどん逃げ出す
ジョニも たとえ無料でもアパはお・こ・と・わ・り
必然的にサイテーのマナーの客しかアパには残らなくなった
あの女社長の精神分析してみたい
この記事へのトラックバック
『その層を狙った経営です!』とは仰らないでしょうが、カプセル・ビジネスホテル並の料金でも建物は万一ホテル経営がコケたとしても不動産として次に廻せるグレードを保っている所を見ると『やるなぁ〜っ』て拝見してました。
あのインパクトある女社長の看板とバラエティー番組や活字媒体でチェーン経営の富裕層というのは厳然たる事実。利益を上げる為には細かなコストにも目を光らせ1施設で10コパンが万引き状態だと全国で○○万の損失だ!等と弾き出し、それを阻止しようという言動は流行りの『ビックデータ』でしょうか?それとも税理士の優秀な指導❔
でも、数字には長けていても会計士のマネジメント業務には欠けてらっしゃる御様子。
@経営戦略
A長期経営計画を通じた実行支援業務
B情報、生産管理、新規事業の開発・提供ナド
の展望を描くことはできないの⁉と感じる
これ迄生きてきた勘が『好ましい空気感だ❗』とは思えないし、長期的にみて王道ではない様
←偉そうにね。でもジョニ氏はじめ感じた感覚
話し変わりますが、先週の週刊現代だったか舛添氏記事と食品廃棄の現場からを立読みした記事で
国民一人辺り年間134s。
コンビニやパンの製造工場では急な発注に対応するため事前に多目の商品を用意し残った食品は破棄されるそう。←かずんち閃いたのは,,,,,
カバンに隠されたパンを取り出されたソレも破棄されるのでしょ?客に恥をかかせるより、ソコまで生活防衛する客にコンビニや百貨店から集まる廃棄食品をビックデータを上手く調整して宿泊の客にはランチを手軽な価格で提供できないものか?全国区のホテルチェーンだから全国区規模で廃棄食品を廃棄にせずに済む❗
数時間の違いで商品かゴミ、
急な発注リスクにビックデータが生かされ❌現実
管理栄養士や交渉に長けた人に活躍して頂けば
2割しかリサイクルされてないソレも生かされ
収入、ホテル側もレストラン部門の新たな収入となる
そうだ、馴れ合いで進められる政治システムを
改革してくれる人材とは全ての知識や経験には関係なく新たなシステムと人を動かす希望の光を
愚直に取り組んでくれる交渉人タイプの人かもしれないと感じる🎵
万万万が一このシステムが採用されてアパホテルさんのレストラン部門の売り上げが↑↑暁には、
売り上げの4%の売上高で結構です(笑)