2016年01月13日

どこまで続く石油チキンゲーム、アメリカ、ロシア、サウジ




アメリカのshale gas や非OPEC諸国の生産拡大に加え サウジアラビアとイラン
の国交断絶でOPEC減産が決められず

中国経済の失速により 旺盛だった石油需要が減少

アメリカドルの利上げによるドル高で 産油コストが下落

原油価格はここ1年半で4分の1へ価格下落
産油国の財政悪化
IMFによると このままではサウジは金融資産をあと5年で食い潰す

ロシアはウクライナ紛争での旅客機撃墜などで欧米の経済制裁を受けているが さらに原油価格下落により 通貨ルーブルが対ドル最安値を更新 RTSロシア株価指数も独歩安

アメリカも採算が取れなくなりシェールガス生産企業の操業停止が相次いでいる

ロシア 中国の経済悪化が世界経済に波及
資源を保有する投資家が損失を補てんのため 株式市場から資金を引き上げ株安になる

世界経済、国際政治が不安定になり 比較的安全な円が買われ 円高になるため 嫌気され株安になる

これ以上の原油価格低迷は日本など石油消費国にも いいことではなさそうだ

いまのところ、チキンゲームは神経戦の様相
アメリカの景気回復に解決の糸口を見出すしかないだろう

アメリカ経済の成長が本調子かどうか確認されるまで世界の投資家はリスク資産には手を出さないから
posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 17:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国際政治/世界経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック