
2022年 今年も読書週間が始まった
30年まえに比べて 小中学生の読む本の数は2倍に増えたらしい
フォートナイトやスプラトゥーンばかりやってるイメージのある、彼らの別の側面に触れて意外な感じがした
ジョニが小学校2年生のときに読んだ本のことをいまだに覚えている
自分が読んで面白かった本を持ち寄り 机のとなり同士の児童と交換して読む という国語の授業があった
ジョニは 自分がどんな本を学校に持っていったか覚えていない
家なき子 だったかも知れない
で となりの小林クンがわたしに持ってきた本でジョニはしみじみ感動した
その本はレ・ミゼラブルだった
こんなに悲しくて 人間愛にあふれた本はそれまで読んだことがなかった
その通り読後感想文に記した
で いちばんビックリしたことは
その本は
小林クンが自宅から持ってきた本ではなかったこと
その日の授業で使うことをすっかり忘れていて
学級文庫から 適当に抜いて持ってきて 当日わたしに手渡した ということ
でも本と出会うきっかけはそんなものかも知れない
おかげでジョニ 7歳にしてビクトル・ユーゴーの名を覚えることになった
9.11同時多発テロでNYの世界貿易センタービルが崩落する前年に NY ブロードウェイで観劇したのも レ・ミゼラブルだ
今でも 繰り返し流れて キャストが歌っていた音楽を覚えている
あの時は 病院を退職して 2週間ヒマになったので ふらっとアメリカをレンタカーで周遊したのだ
ほかにライオンキング キャッツ を観た
2日間で3つのミュージカルをブロードウェイで見たのは あとにも先にもその時だけであった
iPhoneから送信