![IMG_3661.jpg](https://johnnydep.up.seesaa.net/image/johnnydep-2021-12-27T103A283A29-1-thumbnail2.jpg)
2021年12月27日
2021年12月24日
クリスマス・イヴは フェイクニュースから
フェイク・ニュースは なにもトランプ氏の専売ではない
なんと今から2020年まえ以上に すでにキリスト教指導者たちは平気で民衆にウソのニュースをまき散らしていた
ジョニブログ
クリスマス・イブ 12月25日はイエス・キリストの誕生日ではないhttp://johnnydep.seesaa.net/article/472796132.html
ナザレ人イエスが明日 馬小屋で生まれたことになっている
その経緯は
![東方三博士.jpg](https://johnnydep.up.seesaa.net/image/E69DB1E696B9E4B889E58D9AE5A3AB-thumbnail2.jpg)
ボッティチェリの「東方三博士の礼拝」
イエスさまがベツレヘムで誕生した直後、東の国でだれも見たことがない星が西の空に出現
東方の三博士(カスパール、メルヒオール、バルタザール)は、ユダヤ人の王が生まれたことを知り、その星に導かれて
旅を始める
途中でユダヤのヘロデ王に会った3博士は、「ユダヤ人たちの王はどこで生まれたのでしょうか」と尋ねた
ヘロデは、自分にとって代わる王がいるのかと驚き、不安を覚え、3博士にその居所がわかれば教えるように命じる
博士たちは天空に輝く星に導かれてベツレヘムに進み、星の真下に母マリアに抱かれたイエスを見出して、彼に敬意を払って礼拝し高価な珍しい贈り物を捧げた
この対面の場面は宗教画の恰好の題材になっている いまでもヨーロッパ各地の名もない教会にも このテーマの絵が掲げられていることが多い
ヘロデは、自分の王座をおびやかす者を排除しようと、ベツレヘムとその周辺の2歳以下の男児を皆殺しにした
主のお告げによりこの災厄を事前に知ったヨゼフとマリアは幼な子イエスを抱いてエジプトへ脱出して助かった
というものだが
預言者イエスが生まれたのは9月 というのが定説
多神教 ゾロアスター教ほか さまざまな宗教の信者獲得のキャンペーンが年末に行われた当時 キリスト教でもその時期にぶつけての勧誘運動をするための口実が必要だったために イエスの生誕を年末にもってきたのだ
マリアがイエスを産んだのが12月の年末ではなかったというのは、その知らせを最初に聞いた羊飼いたちの生活からも伺える
ルカの福音書2章8節2:8「さて、この土地に、羊飼いたちが、野宿で夜番をしながら羊の群れを見守っていた」ときに、彼らはイエスが馬小屋で誕生したと御使いから伝えられた
羊飼いの群れを放牧するのは4〜10月まで、11月以降は冬期の上、雨季でもあるので野営しない
12月には野原に出ることなく、羊飼いたちが真冬の寒空の下、夜番をしているなどありえない
ナザレ人イエスの誕生日は西暦前2年の初秋
2021年12月22日
KTM カツミの電気機関車
![]() KTM 電気機関車 なつかしいなぁ 久しぶりに納戸の奥から見つけた まだ5歳くらいの時に両親からクリスマスプレゼントで もらったカツミの電気機関車 もちろん 当時はサンタさんからのプレゼントと固く信じていた しばらくは布団の中まで引っ張り込んで寝た ずっと機関車を眺めてはうっとり 箱から出して遊びはじめてすぐに モーターが回らなくなった すぐに我が母が 池袋の玩具店に機関車を持ち込み修理を依頼 なんでサンタさんがプレゼントを購入したお店を母が知ってるのか ジョニはとっても不思議だった そういえば 毎年 プレゼントに同封されていたサンタさんからの『日本語』でのお手紙 いま思えば母の筆跡 ジョニがサンタクロースからの手紙を読むまえに 父は 『ジョニくんとサンタさんが約束したことを ちゃんと守るんだぞ』 など 手紙の内容をよく知っていた なんかヘンだなぁ とは思ったが プレゼントで遊ぶのに夢中で すでにそんなことは忘れていた 母は明日のお米を買うお金もなかったのに ずいぶん大枚をはたいて機関車を買ってくれたんだな としみじみ思う 月の生活費の半分以上の費用でなかったか 貧乏なのでジョニが受験した大学医学部は国立大学の一校のみ それで合格して あとは奨学金とカテキョーだけで医師になった 教科書はほとんど上級生からプレゼントしてもらった 高須克弥氏といっしょに働き始めたころ、わたしを見ていて 彼は『国立出身の先生は私大出のとぜんぜん違うね』と笑っていた 金銭感覚が庶民的で面白かったんだろ 本当は慶大医学部を受けたかったな すべり止めで 日本医科大学や順天堂に合格してみたかった ま いいか 自分のまわりの医師を見ていると 私大出身の医師の方が患者に親切な印象を持つ 国立大学出の医師は 秀才特有の冷たさがつきまとう いま 親ガチャという言葉がよく引き合いに出されるが 努力すればどんな風にでも人生は築いていけると信じる ANA国際線は他人の金だからファーストクラスに搭乗するが 日常の買い物はOKストアが多い 母は今年 2回危篤になった(続く) |