2021年06月09日
アルツハイマー病新薬 光と陰
エーザイとアメリカ製薬大手バイオジェンが共同開発したアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」が2021年6月7日、米食品医薬品局(FDA)により承認された
認知機能の低下を抑える世界初の薬として優先審査の対象となり、日本でも昨年12月に承認を申請していたもの
この6月7日を境に エーザイの株価は買い注文が殺到 2日連続のストップ高になり 株の売買は成立しなかった
だけど たった2割の患者の病状が改善しただけの新薬なのだ
アメリカにおける、この新薬は 患者1人当たり年間5万6000 ドル(約613万円)の治療費
5人にひとりしか効果が認められない認知症に 日本の健康保険の給付をするのか
これは 日本の社会保険診療報酬支払基金や市町村の健康保険、勤労者を直撃する深刻な問題になるだろう
この新薬でアルツイマアー病の病因と考えられる、アミロイドβの量は薬の投与によって著しく減少
試験で用いられたスコアの上では2割ながら認知機能低下を遅くしたという治験結果を得られた
初期のアルツハイマー の2割だけ認知機能の低下が遅くなった という程度の効果
継続してのさらなる治験をFDAが要請したのも当然のこと
引用
https://digital.asahi.com/articles/ASP682J5PP68ULBJ001.html?ref=apital_mail
2021年06月07日
呆れた 井土ヶ谷サードアイ眼科
ジョニの友人 40代男性
わたしのところにラインが来た
職場の健診で 視神経乳頭陥凹の拡大 を指摘されて先月 近所の眼科で 緑内障の検査を受けた
そこでオバサンの女医に以下の衝撃のアドバイスをもらったそうだ
眼圧が上がるから (彼の趣味の)登山はやめろ
視野検査は正常だったが危険だから 車の運転はするな
友人の生業は車の運転をしないと成り立たないので 彼には 女医のムンテラは気も動転する内容だったようだ
なんと 次回の視野検査は3か月後
半年 間隔をあけないと保険の支払い基金に査定されて 視野検査の保険請求は削られてしまうのだが
なんで こんなおどろおどろしい、警告を発するのか
この患者 大学病院の眼科を受診 晴れて 登山OK 自動車の運転は問題ない ことに
そこでも なんで そんな妙な忠告するんでしょうね と 大学病院の外来医師と話になったようだ
こんなヤツが 眼科医として平気で営業してるんだね
参考までに
富士山の山頂でも ふもとでも 眼圧は変動しなかった という学会報告を提示しておく
富士登山による眼圧の変化
A change of intraocular pressure by doing Mt. Fuji climbing
https://ci.nii.ac.jp/naid/110006404623
富士山(海抜3,776 m)は日本一高い山として,登山客が足を運ぶことが多い.しかし,眼圧は気圧により変化することから,登山中の眼圧の変化には注意が必要である.しかし,これまで富士登山と眼圧との関係を報告した例は我々が調べた範囲内ではなかった.今回,我々は富士登山による眼圧の変化を調べるため,実際に登山を行い平地と山頂での眼圧を計測した.対象は正常眼圧で眼科的疾患を伴わない正常成人23名(男性11名,女性12名),平均年齢26歳であった.眼圧測定は接触型眼圧測定機器TONO-PEN^(R) XLを用い,測定者は視能訓練士1名とした.今回,アセタゾラミド服用による眼圧の変化がないことを確認し,高山病予防のため全被検者にアセタゾラミド250 mgを服用させた.登山前の平均眼圧は右眼13.0±2.4mmHg,左眼11.8±2.9mmHg,山頂での平均眼圧は右眼13.1±2.5mmHg,左眼11.8±2.5mmHgであり,これらに有意な差はなかった.この結果は,富士登山による急激な眼圧の変化はないことを示唆した.
Mt.Fuji it is the highest mountain in Japan, many mountain climbers visit there. Intraocular pressure changes are known to occur with barometric changes, but there have previously been no report on intraocular pressure changes related to the barometric changes experienced whilst climbing of Mt.Fuji. We climbed this mountain and measured the intraocular pressure difference at ground level and at the summit. Subject were 23 normal adults (11 males, 12 females) with an average age of 26 years. TONO-PEN^(R) XL was used for the measurement. The subject were given 250 mg of acetazolamide to prevent mountain sickness. We measured the intraocular pressure of each subject at ground level, and found the average right eye intraocular pressure to be 13.0 mmHg and the average left eye intraocular pressure to be 11.8 mmHg. No significant difference was observed in the intraocular pressure readings taken at the summit : the average right eye intraocular pressure 13.1 mmHg and that of the left eye being 11.8 mmHg. It was concluded that intraocular pressure did not suddenly change as a result of the change in barometric pressure.