2016年11月23日

16 NOV 16 today dinner

FullSizeRender.jpg
posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 19:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | きょうのランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きょうは一葉忌


きょう11月23日は樋口一葉の命日
そう 五千円札の姫である


本名は樋口奈津 

自身の表記では 夏子

東大赤門の向い側の法真寺の隣に一葉は四歳から九歳までの少女時代を過ごした
一葉が生涯を通じて一番 経済的にも精神的にも安定していたころだ

そのささやかな幸せも長続きせず 一葉 17歳のときに父則義が死去
長兄はすでに病死 次兄は素行不良で勘当されていたため 母と妹の生活の面倒 いっさいは彼女の細い両肩にかかることに

一葉はそれからわずか七年の短い生涯に、生活苦から十数回も転居を重ねることになる


一葉は1890年(明治23年)9月から菊坂に住み、1893年(26年)7月に下谷竜泉寺町に移った
ここに住んだのは18歳から21歳の時期で、初恋の相手 著作家でジャーナリスト 半井桃水との交際が生じた頃にあたる


菊坂通りには一葉が通ったという伊勢屋質店の建物が現存する

一葉は竜泉寺町に移ってからも、またここから程近い丸山福山町に転居した後もこの店に足繫く通い、1896年(明治29年)11月23日、本郷丸山福山町で亡くなる


一葉の葬儀には伊勢屋の主人が香典を持って『生前はごひいきにしていただき・・』と弔った

あまた流行作家はいるが 質屋から香典をもらったのは彼女だけだろう


丸山福山町に住んだ1年6月は「奇跡の14か月」と呼ばれ
『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』など、珠玉の作品群を世に送ったが、肺結核により死去

24歳の若さだった

代表作のほとんどがこの場所から生まれた

自身の命を削って灯すように著作に注いだ一葉
後がない 死期が迫っていることを肌に感じながらの創作はさぞやスランプなどありえない、ある意味 集中できる時期だったのではないか

あくまでも仮定の話だが

亡父の決めた婚約者坂本三郎は出世を重ね 判事からドイツ留学後 第二次大隈内閣では秋田県、山梨県知事
を務め 数度 彼女にプロポーズしたことが 彼女の日記から判明している

もし三郎と結婚していたら 裕福で また違った趣の樋口文学の切り口が垣間見られたかもしれない

彼女の文体は長い文章 けり で終わる雅文体、擬古文とよばれるもの
一文が長いのが特徴

文章は読点(、)でずらずら続いていき、ジョニのブログみたいに句点(。)は用いない


現代は 医師が自分の受け持ち患者を結核で死なせたら医療ミスになってしまうが 遠き明治には国民病とも言われ 石川啄木はじめ正岡子規 など錚々たる文学者が落命している


生涯 生活に追われ働きづくめだった彼女の命日が なんと勤労感謝の祝日になろうとは 樋口ならずとも
なんとも皮肉なことだ












posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 13:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 文学・歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

美食レストラン 1st NOV 16 久々の横浜の隠れ家フレンチへ


フレンチを食したことがない ぜひ連れてけ という友人のために
横浜のフレンチレストランを予約

ジョニは久しぶり
4年間 まったくメニューがかわらないんだもん

飽きるよ

でも ここは それなりの食材をきちんと調理

ハズレはまずないので 初心者でもけっこう楽しめると思う

image2.jpeg
前菜

image1.jpeg
マツバガニ 白アスパラ

image4.jpeg
栗カボチャのスープ

image3.jpeg
室津産 蒸し牡蠣 相変わらず 室津にこだわるシェフ ジョニ 生ガキは苦手なので蒸してもらっている


image5.jpeg
ナミビア産伊勢海老 オマール海老のソース


image6.jpeg


image7.jpegimage8.jpeg
牛フィレ肉のソテー フォアグラをのせて ロッシーニ風
安心していただけるメインディッシュ 最高級の牛でなくとも そこそこイケる


image9.jpeg
マロンアイス アーモンドの焼き菓子

このデザートは新顔で興味深かった 香ばしくてマル









posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 16:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・フード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする