2015年10月25日

〈美食レストラン〉 23 OCT 15 かに道楽




2週間前におじゃましたばかりの かに道楽 新宿へ 世話になった方の接待でまた利用することに
今回は 3人前

タラバガニだけのフルコース 

  かにすき を含むエコノミーコース

  毛ガニ タラバ ズワイ の総合コース

をオーダー

料理は3人でシェアするので コースにとらわれずに用意できたものから 順番に運んでいただいた

image1.jpeg
毛ガニのボイル 味噌が素朴でコクがある


image2.jpeg
玉子豆腐のカニ餡かけ

うっかり食べてしまうと メインがサーブされる前に満腹になる


image3.jpeg

ズワイかにの 酢漬け 相変わらずの 冷たくて 水っぽい肉質


image4.jpegimage16.jpeg

本日のメインディッシュ タラバかに のタタキと生肉
相変わらず 香ばしく ほのかに甘く ジューシー
身はしまっているのに 柔らか


image17.png

生タラバのレモンサンド レモンの酸で タンパク質が白濁してすこし凝固している

ガラスのボウルのなかにも 生タラバ


image5.jpeg
生ズワイかに 生たらば のあとにだされてもねー笑 まるで液状化して ドロドロの糊を舐めているようだ

乃木坂のまいりん のあとに 浜崎あゆみ が歌うようなもんか 興ざめ 季節はずれのオバケか笑



image6.jpeg

あとは カニグラタンとおなじ範疇の

カニの湯葉巻き かに肉だけぢゃ 満腹にならないから



image7.jpeg

茶碗蒸し 銀杏が4個も入って ちょっとだけ幸せ〜 塩味の加減もほどよい


image19.jpeg

たらば の生身 たらばコースの焼きガニ


image18.jpeg

ずわい の生身 3種のカニコースの焼きガニ


image8.jpeg

みるみる甲羅が赤くなってゆきます
ネコまっしぐら になりそうな 香ばしい磯の香りがプンプン


image9.jpeg

ずわい のから揚げ
 このように調理すれば エビせん みたいで 美味しい


image10.jpeg

3種かに のコースの かにスキ



image11.jpeg

たらばコースの 紙鍋の たらばカニすき


image12.jpeg

ぐつぐつ 白菜の甘味 
絹ごし豆腐の大豆タンパクの味は さほど感じない

カニ身 をしゃぶしゃぶ
ほんのり白濁したら さっ と引き上げて いただく


image13.jpeg

かに釜めし おこげの取り合い 米飯は苦手だけど オコゲは幼少時代を思い出して 懐かしい味


image20.png

ジョニの大好物 タラバ の天ぷら 
美味いにゃ ほくほく ふわふわ 甘味がじわ〜っと滲みでてくる

満腹でも おいしい〜


image21.png

ズワイかに の天ぷら 先に出された、たらばの天ぷらとは比較にならない


image14.jpeg

カニの ばってら 気づいたら ほとんど食べ終わっていた そんなにおいしいわけぢゃないけど

 こんな感じの握りが3貫


image15.jpeg

かに雑炊 かにスキの 出汁が煮詰まって 塩化ナトリウム濃度がきついので 飲用の水をコップ一杯流し込んで 薄める


image22.png

デザートは バニラアイスクリームの 抹茶かけ

目の前で溶いて 熱々の抹茶をかけて 召し上がれ













posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 12:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・フード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月24日

美食レストラン 22 OCT 15 松茸食べに上田市へ

突然 松茸だけでおなかを満たしたくなり 

長野県上田市別所温泉の周辺にあちこち電話


「来年 お待ちしています」

など 酷い応対の 山小屋が多く 唯一 予約をとれたのが あぜみち山荘

やはり 人が行かない料理屋の その理由がよく分かった

一人前 1万円とるのに カナダ産松茸も使用していること
松茸の総量が よその店に比べて 明らかに少ないこと

すべての料理が あっ というまにテーブルに並び 味わってゆっくりいただけない


ジョニ この店には もう来ないと思う


都内から車で延々 3時間半 高速料金 往復1万円弱

image1.jpegimage2.jpeg
いわゆる 鴻ノ巣山 丸光園の手前

1万1千円 と  7千円 の二つをオーダー

image3.jpegimage4.jpeg

お通し

image22.jpegimage20.jpeg
赤松林に囲まれた山小屋 野趣味を感じる


image5.jpegimage13.jpegimage12.jpeg

土瓶蒸し 化学調味料の 舌を刺すようなヒリヒリ感

image19.jpeg

でも 海外産かもしれないが 大きな松茸も入っていた

image9.jpegimage7.jpeg

すき焼き風松茸の煮込み鍋 

image8.jpeg

鍋が煮立ったら うどん エノキダケを投入

image6.jpeg

きょうは天気が良い 

image10.jpegimage11.jpeg

松茸の網焼き 香りはない しゃこしゃこ 歯ごたえはよい


image14.jpegimage15.jpeg

松茸のアルミホイール焼き 青大根の おろし レモンとともに

image16.jpeg

季節の天ぷら 分厚い衣 べしょべしょ 松茸の姿ははっきりわかるから 及第点か

image17.jpeg

吸い物

image21.jpeg

茶碗蒸し 鶏肉が入っているので 油くさい


image18.jpegimage22.jpeg

信州の晩秋の空の高さと青色の清々しさ


image23.png

お馴染み 上越道のウルトラマンの足元を通過 帰京

posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 11:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・フード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

10 OCT 15 金沢 から加賀市大聖寺で一泊




突然 金沢市内のクリニックからご指名を受けて
9月26日 に続いて ANAで空路 小松入り

10月10日の金沢市内のホテル検索をかけたら 最安で62500円!

とうとう加賀市大聖寺駅前のホテルに逗留することに

ここも12000円


image1.jpeg

羽田空港第二ターミナル
そんなに搭乗客は多くない

image2.png

10月10日のMt.FUJI 曇天のなか 冠雪は見られず


image3.jpeg

10月10日の午後6時50分を回るころ 金沢駅からの各停福井行き電車は大聖寺駅へ

メガネをかけた、20代前半の早大卒の女性駅員さんにいろいろ世話になった
彼女は学生時代東西線早稲田駅ちかくに住んでいた ということで新宿から来たジョニーに興味津々の様子だった

この駅で明日11日の帰りの満席の小松からの羽田行きANA860 の座席指定をダイヤモンドデスクへの電話で行った


image4.jpegimage5.jpeg

ホテルの露天風呂で一息ついて

image6.jpegimage7.jpeg

翌朝、ホテルのダイニングで朝食 1300円にしては貧弱な内容


image9.png

バイクでホテルを出発する学生

ジョニ、先月レンタカーでベルギーは水の都ブルージュのホテルを出発したときのワクワク感を思い出した


image8.jpeg

8時50分発の各停に乗車

image10.png

小松駅から9:29 発 特急サンダーバード1号に乗り換え 9:46 に金沢駅に到着した

posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 17:07| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外出張・ステイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする