2013年08月09日

哀れを誘うイチロー





大方の予想どおりに松井秀喜氏のヤンキースタジアムでの引退セレモニーの折 イチローはロッカー室でスネているしかなかった

これほど アメリカはNY・ヤンキースの選手・スタッフやニューヨーク市民に 松井秀喜氏が人間として敬愛されていることを如実に示す出来事はなかったろう



それとは好対照に

シアトル・マリナース時代に 僚友からロッカー室で袋叩き寸前だったイチロー



イチローは身体も心も小さかったようだ


唯一の 松井との差別化を見せつけるチャンスだった、アジアにだけ大人気のWBC( 白血球 のことではないよ)

これで大活躍し、不参加の松井に愛国心がないことを盛んに見せつけようとしたイチロー


だが 一向に 松井の日米の評価は下がらず 逆にそれを境に・・・


イチローが全盛期から墜落 イチローの子分のレッドソックスの松坂大輔までが 凋落、選手生命を終えたのは 実に皮肉だ


イチロー閑居し不善を為す




(以下引用)




2013年7月28日、ヤンキースとマイナー契約で1日契約(ワンデー・コントラクト)を結び、同球団を最終所属球団として引退セレモニーが行われた。

この1日契約は、2003年4月、ヤンキーススタジアムでのホームデビュー戦で、メジャー第1号満塁ホームランを放ったのにはじまり、2009年のワールドシリーズで日本人初のMVPを獲得するなど、松井氏の数々の功績を讃えてのもの。

米国の選手などでは例があるが、日本人大リーガーでは初めてのことだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000300-oric-ent








posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 22:07| 東京 ☀| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『土屋アンナを提訴、制作側が3000万円請求』の真相




双方の言い分



製作者サイドは

土屋が出演契約を結んでいたにもかかわらず、出演を一方的に辞退したという主張


原作者サイドは

製作の許可を与えた覚えはないのに勝手に戯曲化したので 土屋に出演しないよう依頼した と主張




はっきりしていること


土屋がスケープ・ゴートにされた

本来は原作者vs製作者 の争い のはずだったのに 土屋アンナが製作者から提訴された



土屋アンナ が物笑いの種 になっている


原作者を守るため土屋アンナ「稽古に出ず、舞台中止」

これは 明らかに土屋の越権行為


女優は製作者サイトからの要請で、監督の指示と指導で演技をするのが仕事

その脚本が違法か合法か の判断までする権限もないし する必要もない



自衛隊員が 自衛隊の文民統制を批判するのと同じ

とんでもないこと



これで 土屋アンナをキャストとして採用することは当分ないだろう

非常に扱いにくい女優になった


もともと トラブルの多い役者だったが




(以下引用)




土屋アンナ(29)の初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」が中止になった騒動で2013年8月8日、製作側の甲斐智陽代表が、9日に土屋と所属事務所を相手に損害賠償請求訴訟を行うと発表した。

土屋が出演契約を結んでいたにもかかわらず、出演を一方的に辞退したという主張で、賠償請求額は約3000万円。甲斐氏は東京地裁に提訴した後、弁護士とともに会見を開く予定。

 一方、土屋側は、舞台の原作者から製作の許可を得ていないと反論。この日、提訴されることについて、サンケイスポーツの取材に「弁護士に一任していますので」と話した。両者の意見は対立しており、騒動は法廷の場に持ち込まれることになる。(サンケイスポーツ)








posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 21:48| 東京 ☀| Comment(0) | アイドル・芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽天の田中将大、開幕16連勝のプロ野球新記録




大記録も達成して あとはポスティングで大リーグに挑戦・・

と思うのだが 2011年に大リーグ側が あまりに金額の張る現在のこの制度の改定を主張、

参加球団の金額をオープンにして競う「ハンマープライス方式」の導入が新たに有力視され、2013年秋までに結論がでそうだ

ただ、大リーグを揺るがす薬物問題の影響もあり、今年11月の楽天の田中将大投手(24)の入札までに決着できるか

それまで田中の周辺は落ち着かない秋になりそうだ



(以下引用)



プロ野球・は9日、Kスタ宮城で行われたソフトバンク15回戦で楽天の田中将大投手(24)は7回無失点で開幕16連勝を飾り、1981年の間芝茂有(日本ハム)、2005年の斉藤和巳(ソフトバンク)がマークした開幕15連勝を抜き、プロ野球新記録を樹立した。

昨年8月26日から続いている連勝も20に伸び、2リーグ制となった1950年以降では51〜52年の松田清(巨人)と57年の稲尾和久(西鉄)がつくったプロ野球記録に並んだ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDH0900K_Z00C13A8000000/








posted by 美容外科医ジョニー Plastic Surgeon Johnny at 21:27| 東京 ☀| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする